私たち家族は、現在家づくりを考えている最中です!
子どもができて家族が増えたので、「考え出すタイミングかな?」という感じで始まりました。
漠然と「将来家欲しいなー」と考えていたのが、実際に動き出してみると考えることがいっぱいで正直大変です!
ですが同時に楽しさもあって、「満足できる家が完成したらいいな!」と思っています。
今回は、私が選んだハウスメーカーとは?選んだポイントは?選ばなかったポイントなどについても解説してみました。
ぜひ参考にしてみてください!
私が選んだハウスメーカーとは?
私たち家族が検討中のハウスメーカーはどこなのかについてまとめてみました。
2024年10月29日(火)現在で検討中のハウスメーカーは、
【現在検討中のハウスメーカーについて】 |
1社のみとなっています。
そしてまだ話を聞きに行っていませんが、気になる工務店が2社あります。
その工務店が、
【気になる工務店について】 |
となっています。
上の表の2社については、また後日話を聞きに行ける機会があれば行ってきたいです!
選んだポイントは?
私がハウスメーカーを選んだポイントは何なのかについてまとめてみました。
2024年10月29日(火)現在、検討中のハウスメーカーは「クレバリーホーム」1社のみとなってます。
このハウスメーカーを選んだポイントについては、
【「クレバリーホーム」を選んだポイントについて】
|
などの6つのポイントがあります。
他にも考え出したらあるかもしれませんが、今の所上の表のような部分が惹かれたポイントとなっています。
しかし担当の方の話を聞いていると、すべてのクレバリーホームで同じようにできるとは限らないのかな?という印象がありました。
私が選ばなかったハウスメーカーとは?
私たち家族が選ばなかったハウスメーカーはどこだったのかについてまとめてみました。
1回しか行っていない所やしっかり話し合いもした所などすべて書き出してみると、
などのハウスメーカーがありました。
こうやって見てみると、「たくさん見に行ってたんだなー」って思いました。
私の体感的には「3~4社くらいかな?」って思ってました。笑
選ばなかったポイントは?
私たち家族がハウスメーカーを選ばなかったポイントは何なのかについてまとめてみました。
会社名については、伏せて書いていきたいと思います。
【選ばなかったハウスメーカーのポイントについて】
|
家づくりは大体営業の方との話し合いが多いはずなので、やっぱり営業の方の相性は大事だなと思いました。
子どもの事やこちらのプライベートをあまり考えてくれない営業の方がいた所は、即候補から消えました。
しかし結果的に選ばなかったんですが、すごく悩んだし魅力的だったハウスメーカーがありました。
魅力的だったけど選ばなかったハウスメーカーとは?
【魅力的だったけど選ばなかったハウスメーカーについて】 |
「積水ハウス」は、スタッフの皆さん親切で丁寧な方たちばかりでした。
担当してくれた方が2人いましたが、どちらの方も知識も豊富で説明も分かりやすくて本当にいい方でした。
営業もぐいぐいくる感じが一切無く、始めはふらっと立ち寄っただけだったのに、色々家づくりの事を教えていただきました。
なぜ選ばなかったのかについては、「金額が想定よりも高すぎたため」でした。
FP(ファイナンシャルプランナー)の方とも話し合いをしましたが、結局断念せざる得ませんでした…
家のデザインや性能など良い部分がたくさんあったので、お金に余裕があればお願いしたかったなーと思います。
まとめ
今回は、私が選んだハウスメーカーとは?選んだポイントは?選ばなかったポイントなどについても解説してみました。
- 現在検討中のハウスメーカー:クレバリーホーム
- 担当の方との相性よさ、タイルの種類が豊富、融通が利きやすい など
- 金額が高い、間取りの自由度がない、営業の方が合わない など
家づくりはまだまだ始めたばかりですが、本当に色んなハウスメーカーがあってびっくりしました!
ハウスメーカーごとに、家のこだわりやデザインも違っているので、見学するのもすごく勉強になりました。
こだわりの家を造りたい方は、ぜひ色んなハウスメーカーの住宅を見学してみてくださいね!
コメント