行って良かったショールームは?良かったポイントは?イマイチだったショールームも解説!

せいかつ
記事内に広告が含まれています。

私たち家族は2024年から2025年にかけて、現在家づくり真っ最中です!

2025年1月7日(火)現在まだ間取りも決まっていませんが、並行してショールーム巡りも行っています。

どこのショールームがいいのか迷っている方のために、助けになれる情報が発信できればうれしいです!

今回は、行って良かったショールームは?良かったポイントは?イマイチだったショールームは?など気になる情報について解説してみました。

ぜひ参考にしてみてください!

実際に行ったショールームは?

私たち家族が実際に行ったショールームについてまとめてみました。

2024年12月20日(金)現在で、実際に行ったショールームを下の表に書いてみました。

実際に行ったショールームについて】

実際に文字で書いてみると、「結構ショールーム見てたんだなー」と思いました!

しかし、ネットで調べてみるともっと出かけている方もいたので、「まだまだだな!」とも思いました。

私たち家族は、ショールーム巡りも初めての経験でした。

家づくりを考えないとなかなか行く機会がない場所ではあるので、貴重な体験ができて楽しみながら毎回見に行っています。

行って良かったショールームは?

私たち家族が実際に行って良かったショールームについてまとめてみました。

実際に行って良かったショールームについて】

2024年12月20日(金)現在、実際に行ってみて良かったショールームは、上の表の2つになります。

エイダイ・パナソニックどちらも、名古屋にあるショールームに行ってきました。

エイダイは建物自体は大きいんですが、ショールームは1部屋で色んな商品が展示してありました。

パナソニックはめちゃくちゃでかい建物で、1階が新築系・2階がリフォーム系って感じになっていました。

良かったポイントは?

実際に行ってみて良かったポイントについてそれぞれまとめてみました。

EIDAI(エイダイ)の良かったポイントについて】

  • 多数の商品で、私たち夫婦の好みに合っていた
    (※色味・見た目・使い勝手など)
  • 旦那さんはクローゼット収納の「フィルフィット」が
    気に入っていた
  • 靴を脱いで見学するので、子どもが汚れない
    (※そこが面倒でもあるが…)
  • スタッフの方皆さん優しくてフレンドリーな方
    ばかり
    だった
Panasonic(パナソニック)の良かったポイント
ついて】

  • ダウンライトや間接照明を試すことができる専用の
    部屋があった
  • お風呂のライトがかっこよかった
    (※間接照明になっている+ダウンライトのサイズが
    小さい)
  • 室内ドアの開け閉め部分の「蝶番」のこだわり
  • 子どもスペースが広い
    (※おもちゃも多い・大きいテレビでDVD見れるの
    最高!)
  • トイレが全室「アラウーノ」だった
    (※ひじ掛け付きのアラウーノもあった!)

「色んなショールームに行ってみたい!」「どこがいいのか分からない…」という方は、ぜひ一度見学に行ってほしいです!

めちゃくちゃ感動します!

行ったけどイマイチだったショールームは?

私たち家族が実際に行ったけどイマイチだったショールームについてまとめてみました。

2024年12月20日(金)現在で、実際に行ってイマイチだったショールームを書いてみました。

【実際に行ってイマイチだったショールームについて】

私たち家族がお願いしているクレバリーホームでは、

クレバリーホームとウッドワンがコラボした商品が「標準設定」となっていると担当者から言われました。

なので、実際にどんな感じなのか岡崎市にあるショールームに出かけてみました。

ショールームの場所が道路沿いにあるんですが、気にしてないと一瞬では気づかない感じでした。

建物は道路沿いの方はガラス張りになっていて、建物の大きさは小さめでした。

イマイチだったポイントは?

実際に行ってみてイマイチだったポイントについてまとめてみました。

WOODONE(ウッドワン)のイマイチだったポイント
ついて】

  • 私たち夫婦には、目に留まる商品が見つからなかった
    (※デザイン・色味・商品のバリエーションなど)
  • 木材の商品がたくさんあってよかったのだが、
    どれも普通

    (※木材の商品が多すぎて、イマイチ違いが
    分からない)
    (※色味も似たり寄ったりという印象)

木がめちゃくちゃ好きで「色んな木にこだわりたい方」や「この木が使いたい!」という方にはおすすめのショールームになっていると思います。

あとは岡崎のショールームが小さかったからということもあると思います。

ショールームにいたスタッフの方はとても優しくて、子どもとも相手してくれてそこはとってもよかったです!

しかし私たち夫婦は木だけでなく、「色や柄などが入ったデザインなども取り入れたいなー」と考えているので、

「EIDAI(エイダイ)の方がいいな!」と思いました。

今後行きたいショールームは?

私たち家族が今後行きたいショールームについてまとめてみました。

私たち家族が今後行きたいショールームについて】

またショールームに出かけたら、記事にしていきたいと思います。

2024年12月27日(金)に、名古屋の「タカラスタンダード」「サンゲツ」のショールームに行ってきました。

「タカラスタンダード」は、お風呂がかっこよすぎました!

今までTOTO一択だったけど、タカラスタンダードにするか迷っています。笑

でも説明してくれたスタッフの方は、いまいち…

旦那さんは「岡崎店のスタッフもいまいち…」って言ってました。

接客態度が気にならない方は、ぜひ一度出かけてみてくださいね!

「サンゲツ」は、スタッフの方皆さん優しかったです!

壁紙・床材・マット・カーテン・椅子などめちゃくちゃ種類が多すぎて、1日じゃ見ることができない量でした!汗

でも量が多いからこそ、違いも分かりづらくて苦労しました…

「サンプルが20枚までもらえること」「モデルルームがあって分かりやすい」点がとってもよかったです!

まとめ

今回は、行って良かったショールームは?良かったポイントは?イマイチだったショールームは?など気になる情報について解説してみました。

  • 行って良かったショールーム:EIDAI(エイダイ)/Panasonic(パナソニック)
  • エイダイ:多数の商品で、私たち夫婦の好みに合っていた など
    パナソニック:ダウンライトや間接照明を試すことができる専用の部屋があった など
  • イマイチだったショールーム:WOODONE(ウッドワン)

色んなショールームに行ってみましたが、ショールームごとに様々な商品があるので本当に飽きないし楽しいです!

でもその分どの商品を家に取り付けたいか迷ってしまいます…笑

新築やリフォームを考えている方は、ぜひ色んなショールームを巡ってみてくださいね!

ゆかもり

30代の専業主婦/旦那・1歳の子どもと3人家族/東海地方住み

グルメ・こそだて・おでかけなどを発信しています。

出産を機に専業主婦になり、家事・子育てを日々頑張りながら生活中!

好きな食べ物は、から揚げ・ナポリタン・お寿司

ゆかもりをフォローする
せいかつ
ゆかもりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました